「良寛・国上寺俳句大会」
「良寛・国上寺俳句大会」
「第10回良寛・国上寺俳句大会」受賞者の皆様おめでとうございます!
大賞 古藤欣也さん 紙風船転がる息の重さかな
入選 井上静夫さん 野遊びの師は良寛を置いて無し
入選 高野ほづ子さん 手毬つくそれて根方にをさまりぬ
入選 島貫アキ子さん 初物を剥けば先客栗の虫
入選 大日方英樹さん 十薬や都会に染まることもなし
主催:国上寺
後援:燕市観光協会
下記の要項で毎年行わせていただきます。
お申込み、お問い合わせ、投句用紙ご希望の方は下記住所までご連絡ください。
1、「作品募集要項」
選者
◆「新潟日報」俳句欄選者
◆「銀化」主宰・俳人協会名誉会員
中原道夫 先生
2、「応募作品」
※2種類の投句の仕方があります。
◆大会前締切 例年6月頃の締切日まで受付
①当季雑詠
②未発表作品
③2句1組(何組でも可・投句用紙はコピー可)
※二重投句・類句は入選を取り消す場合があります。
◆大会投句
①嘱目2句
②大会当日受付
③午後1時締切
3、「応募方法」
A、投句用紙とB、投句料を期日までに送付下さい。
A、投句用紙⇒国上寺へ送付
B、投句料、当日参加費、バス代、弁当代
申込用紙ご希望の方は国上寺受付事務所俳句大会係(TEL0256-97-3758)までお電話の上 住所、氏名をお伝えください。個人あてにも送付させていただきます
投句料振込の際は
①バスの乗車の有無、
②大会当日の参加の有無、
③弁当の要不要
を忘れずご記入下さい。
4、「料金」
◆大会前締切
投句料 1組 1,000円
◆大会投句
①参加費 1名 1,000円
②昼食弁当代 1名 1,000円
③バス代 燕三条、吉田各駅のみ 無料 要予約
5、「賞」
◆大会前締切
大賞1句 賞状・記念品・賞金50,000円
入選4句 賞状・記念品・賞金10,000円
◆大会投句
大会当日特選句 選者(中原先生)の色紙贈呈
6、発表
「良寛・国上寺全国俳句大会」にて発表いたします。
大賞、入選、燕市町賞の方は例年県外の方もおりますので大会前にお寺からご連絡いたします。
大賞句碑は境内に1年間建立、入選俳額は方丈講堂内に1年間展示致します。
また、受賞作品は国上寺HPにて公開いたします。
7、大会当日について
〇振込用紙にてバス、弁当、当日参加費を事前にご確認できた方を受付します。
〇大会当日は中原道夫先生が直接選評して下さいます。
大変貴重な機会ですので皆さま是非ご参加ください。
10:00 「国上寺 方丈講堂内」 にて 受付開始
11:30 JR燕三条駅 バス発車
11:50 JR吉田駅 バス発車
12:00 大会会場 バス到着
受付 大会当日参加費支払 申込者弁当受渡し
13:00 投句締切
13:30 選評・表彰
14:00 中原先生からの応募句の講評
16:40 国上寺 バス発車
17;10 JR吉田駅 バス到着
17:40 JR燕三条駅 バス到着
8、応募、お問い合わせ
要項をpdfダウンロード可能です。要項送付も致します。
送付の場合は下記連絡先までご連絡お願いいたします。
「良寛・国上寺俳句大会」要項ダウンロード
第9回良寛国上寺俳句大会要項.pdf
国上寺
〒959-0136
新潟県燕市国上1407
TEL 0256-97-3758